○生活習慣病の費用イメージ
生活習慣病は、生活習慣によって年齢に関わらず発症する可能性があり、生活習慣病になった場合、大きな費用がかかってしまいます。
例えば、糖尿病では、10年間で約345万円の費用※がかかります。
※入院・手術等:30万円、継続的な投薬:12万円×10年、その他費用:19万円×10年
○各種数値の出典
上記費用は一定の根拠に基づく推計・試算を行った予測結果となり、各種数値をお約束するものではありません。
【入院・手術等の費用】<入院・手術にかかる費用>厚生労働省「令和5年社会医療診療行為別統計」「平成29年(2017)患者調査の概況」 ※高額療養費制度を利用した場合は利用後の金額<差額ベッド代>1日当たりの差額ベッド代6,714円×傷病別にみた退院患者の平均在院日数で計算(差額ベッド代:厚生労働省「中央社会保険医療協議会総会(第591回)資料 主な選定療養に係る報告状況」)<食事代(標準負担額)>1日当たりの食事代1,470円(一般所得者/一般病床等の場合)×傷病別にみた退院患者の平均在院日数で計算(食事代(標準負担額):2024年度の公的医療保険制度に基づいて計算)
【継続的な投薬等の費用】<糖尿病・高血圧性疾患・動脈疾患>(公財)日本生命済生会日本生命病院監修を基に日本生命にて計算<肝硬変>東京都のB・C型ウイルス肝炎治療医療費助成制度に基づいて計算<慢性腎不全>高額長期疾病(特定疾病)に係る高額療養費の特例に基づいて計算【その他の費用(運動療法)】運動療法の一例として、代表的なスポーツクラブにて週に2回運動した場合の費用を日本生命にて算出。(2024年11月現在)
【その他の費用(交通費・外食費用)】日本生命調べ2022年度「インターネットアンケート」の調査結果から計算
上記数値は2025年度に配布された被保険者用のリーフレット等においても活用しております